-
空間BGMで客とブランドのエンゲージメントを高める/日本レディフュージョン
2025.04.28 | レポート
-
上/展示ブースは、大人向けのカフェに見立て、空間に調和する音楽を実際に流した
日本レディフュージョンは、空間に流れるBGMの制作・キュレーションと音響システムや映像システムの設計・施工を手掛ける。アパレルやホテル、ショッピングモール、オフィスなどさまざまな空間で、そのブランドのイメージを表現した音楽により、顧客とブランドとのエンゲージメントを高めるサービスを提供している。
同社にとって今回がJAPAN SHOPへの初出展。「Adult Cafe」をコンセプトに、大人向けのカフェをイメージしたブースを展開した。レコードジャケットが飾られた空間には、ボサノバやブラジリアン音楽が流れる。その中ではエプロン姿のスタッフが、訪れる人にコーヒーを配りつつ、サービスについて説明。音楽が空間に与える影響について、実感できる場となった。
日本レディフュージョンでは、サービスを提供する際、まず、ブランドの目的やコンセプトをつかむために丁寧なヒアリングを行う。そのヒアリングを元に、ミュージックディレクターが、その空間のためにオリジナルプレイリストを作成。そして、季節やメニューなどに合わせて、毎月プレイリストのうち30%ほどを更新していく。
最新のメジャー曲からインディーズまで、幅広い曲からプレイリストをつくることができ、著作権に関する手続きについても一括で引き受けるため、ユーザーは安心して空間に合った音楽を流すことができる。
今回の展示では、新発売のネットワーク型BGMプレイヤー「HARMONY(ハーモニー)」が紹介された。オリジナルアプリをダウンロードしたデバイスと連動し、ユーザー自身が曲目やスケジュールを確認したり、気に入った曲に「いいね」をしたり、スキップしたりできる。そのフィードバックに基づき、より良いプレイリストをユーザーと一緒につくっていくことができる製品だ。
音は空間づくりにおいて重要な要素の一つ。音楽を意識的にデザインすることが、空間の印象を左右するだろう。
中央に展示されているのは、新発売のネットワーク型BGMプレイヤー「ハーモニー(HARMONY)」。幅110×奥行き107×高さ26.5㎜ のコンパクトなサイズで、専用アプリをインストールしたデバイスと連動して操作する
ブースでは、デモンストレーションを通じて、同社のサービスや空間における音楽の大切さを伝えていた
日本レディフュージョン
- TEL. 03-5820-3971
- URL. https://www.nrlmusic.co.jp/